角 田 山  の う た
   
2003
                      かく    だ    やま
               




                                      


                                         すっかり夏の装いの角田山 (6月22日) 
                                  



1. 2月23日

 久しぶりの好天気なので今年初めて登る。11時半くらいに稲島登山口から。
下山の人とちょくちょく出会う,予想していたより多くの人がいた。まだ登山道はぬかるんでいて,
観音堂近くには少しだが圧雪があった。
この冬は豪雪ではなかったのに,杉の木が数本枝が折れたり倒れていた。雪の降り方によるの
かもしれない。

                               

2.3月16日 晴れ最高気温13度

 春まだ浅い角田山



                                              

                                    向陽道林                                  新潟市街地方面
                                (白いのは雪)

    向陽道林正面の両側の看板には法華経の中の頌

我此土安穏天人常充満     十方諸国土無刹不現身
                           
  が掛かっている。(下に註)
            わがこのつちは あんのんにして つねにてんにん じゅうまんせり
            じっぽうのしょこくど わがみの あらわれざるところなし

 角田山から眺めた越後平野はこのように平和でのどかな世界である。   広場隅のポールには
 May peace prevail on earth の祈りもある。


(註)前半は妙法蓮華教の如来寿量品16から,
我見諸衆生 没在於苦海  故不為現身 令其生渇仰  因其心恋慕 乃出為説法  神通力如是 於阿僧祇劫  常在霊鷲山 及余諸住処  衆生見劫尽 大火所焼時  我此土安穏天人常充満
後半は観世音菩薩普門品25から
衆生被困厄 無量苦迫身 観音妙智力 能救世間苦 具足神通力 広修智方便 十方諸国土無刹不現身



3.3月30日 薄曇り最高気温13度

 稲島からの登山道はすっかり乾いて良い状態になっていた。向陽観音堂へ至る少し手前の道から見下ろせる南斜面ではもう片栗の花が咲いていた。


                                           

                                   稲島登山口                                 片栗の花   

                               
4.4月6日 曇りのち晴れ最高気温12度

 山への途中,スポーツセンターのあたりでひばりとカッコーの鳴き声を聞いた。
今日は角田山の山開きの日。風がやや強く,少し寒い。 五合目付近の小さな谷川のへりではもう山猫の目の花が咲いていた。

 
                                            
                                                                                    
                                   向陽道林前広場                           山猫の目


                             石ばしる  垂水の上の  さわらびの
                                                                   もえいづる  春になりにけるかも
                                                                               (志貴皇子,万葉集)


5.4月27日 はれ 最高気温18度
 
 久しぶりに灯台コースから登山,下山は桜の尾根コース。
灯台コースは稲島コースと違って変化に富んでいる。初めのうちは日本海をバックに岩山を登る。
途中小さい山を2つ上り下りする。行程の半分くらいから林にはいる。
鶯が鳴いていた,帰路は名前の通り桜がいっぱい。もう散り始めていた。


                             

             灯台コース登山口                     途中から振り返る                 頂上にて,桜が満開
           (えっここに登山口?)                    左手は梨の花


                             
  
                 あけびの花                            頂上の桜                            ひとりしずか


   自宅から角田山への途中に佐潟がある。ラムサール条約に登録されているという湿地である。
  四季折々さまざまな表情をみせる。今は渡り鳥も去り一年中住んでいるおしどり,アヒルなどがいる。
  周囲は遊歩道が整備されていて途中にはハーブ園もある。

                はれわたった はるの一日
                   すみきった くうきのなか
                      なだらかな丘 と みずうみの うえを
                        Mozart  の Clarinet Quintet
                    が流れゆく・・・♪♪♪


                                
 
                                               Che  bella  giornata  !
                                              ハーブ園から佐潟を望む




6. 5月4日 晴れ 最高気温23度

 川には水があふれ, ふもとではもう田植えが始まっていた。 楽しみにしていたレンゲの咲く畑が
なくなっていた。 稲島登山口から登る。 まだおさない新緑をとおして春の日射しがまぶしい。



                           

                 佐潟から角田山                    8合目から        広場から頂上への道




7. 5月11日 曇り 最高気温21度

   2年ぶりに竹野町・五倫石コースから登山。
  入り口に芭蕉が奥の細道の帰路この地に寄って作った句
             
                 涼しさや  すぐに野松の 枝のなり
                                                                        はせを

 が巨大な自然石に刻まれている。 少し登った近くには小さな滝もある。このコースは花も少なく途中見る
べきものもなくあまり人気がない。今回も途中一人しか出会わなかった,でも道は自然のままの状態で階
段もなく歩きやすい。ずっと林に包まれていて,特に春から初夏にかけては新緑がこころにしみる。


                          

               五倫石と芭蕉の句                       五倫の滝                            3合目付近
                                                        手前は杉の倒木

 山麓の農家の庭先にでは鯉のぼりが泳ぎ,子供たちが木登りをしてあそんでいた。
 いま野も山も原も緑につつまれている:

                                  大地よ 自由になった幸福な大地よ
                                   さあ 子供たちと遊ぶがいい さあ お前をつかまえるぞ
                                   うれしそうな大地よ いちばん快活な子がお前をとらえる
                                    (リルケ詩集より)




8. 5月18日 曇り 最高気温22度

  爽やかな春の朝越後路を行く。イギリスの田舎ではなく越後の野であるが,

                               時は春, 日は朝(あした), 朝(あした)は七時,
                                   片岡(かたをか)に露みちて,
                                   揚雲雀(あげひばり)なのりいで,
                                   蝸牛枝(かたつむりえだ)に這(は)ひ,
                                   神、そらに知ろしめす。
                                   すべて世は事も無し。
                                     (上田敏の『海潮音』にあるブラウニング「春の朝)


  今日は稲島登山口から。緑も濃くなってきた,下界からは小学校の運動会の歓声が昇ってくる。
  しばらくするとそれも聞こえなくなり,林の中ではウグイスの鳴き声。 今,桐と藤と卯木の花が盛りである。
 みなみな春を謳歌している。
 

                               

                五合目の観音地蔵                     タニウツギの花                  頂上から見た弥彦山



9. 5月25日 曇り 最高気温26度

 向陽道林の前の広場の隅,下界を見下ろす見晴らしのいいところに,毎年この時期にアザミの花が咲く。 
そしてそこに大きなクマンバチがやってくる。今日はその二つに会えるのを楽しみにしていたが,
蜂は見られなかった。いつもオレがアザミの番人だとも言わんばかりにアザミの周りを飛び回っていた。
そのかわり黄アゲハがたわむれていた。



                              

                 つるにちにち草             今年も咲きました                林の中にひっそりと
                                                                                                   山ツツジ


                                                      

                                                               good timing


                                          山には山の 憂いあり  海には海の かなしみや
                                            ましてこころの 花園に咲きし  あざみの 花ならば.
  
                                          高嶺の百合の それよりも  秘めたる夢も ひとすじに
                                            くれない燃ゆる その姿   あざみに深き わが思い.

                                                                     (アザミの歌)



10. 6月8日 晴れ 最高気温26度

  新緑の中を小鳥のさえずりを聞きながら歩む。汗とともに一週間のこころとからだの垢が落ちて行く。
何世代もまえずっと深い森の中で生活していた記憶が甦る(ような気がする)。
それはっきりとDNAの中に組み込まれている。
n の関数 f(n) で n  代まえの先祖を表すとする。 必ず一代前の親がいるからどんどん先に辿っていける。
ただし親は男と女いるので f(n) は一意にならないから,n が奇数なら男の方,偶数なら女の方としよう。
では n = 1000 はどんな人で20歳の時どこでどんな生活をしていたであろう?
シベリアのタイガの中をデルス・ウザーラのように歩き回っていたであろうか。
(どうも祖先はシベリアにかつて住んでいたことがあるような気がしている)
n = 10^6 ならもはや親は人に進化する前かも知れない。n = 10^8なら三葉虫?
自分のずっと昔の親が三葉虫だとは何とも情けない。
でも今の自分がいるので必ず f(n) は存在するはず。
もっとも男・女と分れていないかもしれない。更に n をどんどん大きくしよう,ついには宇宙の
誕生前の時代になる。
従って私は「無」から生まれた?それとも f(n) は収束する?何に?
 空(くう)に!

  余計な分析は止めてすなおに森の与える癒しにひたった方がいい・・・
新緑の木漏れ日がむねにしみ,ゆったりと時は流れる。
このくつろいだ気分は Brahms の Symphony No. 2 の世界だ。
Brahms はこの曲を風光明媚な南オーストリアのアルプスの山に囲まれたウェルター湖畔の村
ペルチャッハで作曲したという。

  今日はあのクマンバチにめぐり会えた。昨年の子供かもしれない。
彼女は少しもじっとしていない。ちょっと空中にとどまったかと思うとすぐ急に飛び去ってしまい
ついにカメラにおさめられなかった。シャイな性格である,
代わりに小さいが別の仲間のものでどうぞ。こちらは至って暢気無邪気無防備である,
近づいても全く平気である:



                             

             バイカウツギの花                   二合目 稲島薬師堂                     小さい仲間
             ひっそりと清楚に                  入り口には樹齢千年とい
             五合目付近で                        う大杉がある



                              

             きばなコスモス              森の仲間                        エゴの木の花
                  稲島登山口で                                                    三合目付近で



10. 6月15日 曇り 最高気温24度

  今日は湯の腰登山口から登る。ふもとに湯の腰温泉というひなびた温泉がある。
角田山には登山ルートが7つあるが,ここから登るのは初めて。
途中まで林道を歩み,それから分かれて下の写真のとおり,うっそうとした森の中に入る。
しばらく小さな流れと平行して進む,森の中ではだれにも出会わなかった。
木々のあたえる,えい気をいっぱいもらう。
道ばたでは小さなヘビがのんびりととぐろを巻いていた。びっくりさせないようにそっと通り過ぎる。
ここでは草々も木々も生物も人間もみなみな仲間だ。
小さな峰を一つ越えて頂上。今日は人はまばら。
長者塚のところに森のウサギが・・・カメラはまにあわない。



                                            

                左側にはうっすらと                        道祖神?                            林道から分かれて
         弥彦山                          コンクリートの祠はめずらしい              登山道へ



                                            

                            頂上のアヤメ                             もうエゾアジサイが咲いていた


                                             
                                      草に寝て・・・
                                           六月の或る日曜日に

                               それは 花にへりどられた 高原の
                               林のなかの草地であった 小鳥らの
                               たのしい唄をくりかへす 美しい声が
                               まどろんだ耳のそばに きこえてゐた

                               私たちは 山のあちらに
                               青く ひかっている空を
                               淡く ながれてゆく雲を
                               ながめてゐた 言葉少なく

                                --- しあわせは どこにある?
                               山のあちらの あの青い空に そして
                               その下の ちひさな 見知らない村に

                               私たちの 心は あたたかだった
                               山は 優しく 陽にてらされてゐた
                               希望と夢と 小鳥と花と 私たちの友だちだった
                                                                   (立原道造)



11. 6月22日 薄曇り 最高気温25度

 今日は夏至,暑くなるのはこれからだが今日から日中の時間が短くなる,
と思うと少しさびしい。
稲島登山ルートから。写真を撮るようになって,いくつか気の付いたことがある。
季節の変化が速くまた季節による山の情景の違いの大きいこと,意外と沢山の花があること,
沢山の動植物たちが共存していること,佐渡とか飯豊連峰などの見える機会の少ないことなどである。
記憶ではちょくちょく眺められたようであったが,実はこれまで11回のうち1回も見えたことは
なかった。8月にその機会が多いようであるが,いかに記憶のあてにならないことか。



                              

               蛍のふくろ?                   8合目付近の不動明王                       
            二合目付近の道ばたで           片眼は怒り,片眼は慈む                    山麓にて



12. 6月29日 小雨後薄曇り 最高気温24度

  午前中は霧雨,5合目から上は霧の中,頂上ではしばらくすると寒くなってきた。
でも登山者はかなりいる。
帰る頃には晴れ間も見えるようになった。佐潟に寄る。人慣れしたカモの家族がのんびりと岸をお散歩。




                                                    

                                しもつけ                                    稲島登山道横の杉林



                                           

                            上空に雲が                                         一人何を思う
                         潟の中にはハス


13. 7月6日 晴れ 最高気温26度 

  今日は今年2回目の湯の腰登山口から。 低い山にしては少し危険な場所もある。
実際この春このルートで遭難して未だ見つからない方がいるとか。
このルートの魅力はなんといっても深い森である。
緑燃える深い木々の中にいるとあふれるエネルギーが伝わってくるようだ。
木々は物質科学でははかれない不思議な力をもっている。


                            犀星の詩

                        悲しめるもののために
                        みどりかがやく
                        くるしみ生きむとするもののために
                          ああ 
                                                みどりは輝く
 


                            

                     小さな沢                       日本海と佐潟が見える            4月27日の場所と                                                                                                 同じ場所から


                           

                湯の腰温泉近くで                 頂上の観音様と共に             みどり輝く 朴の木



 ◎  12月14日まで出張のためしばらく角田山たよりはお休みします。





                                       

                                                         7月6日  東からの眺め