1.教育・研究の理念
数学は自然科学ばかりでなくあらゆる科学の理論や技術を整理 ・ 体系化し記述する方法を提供して,その発展を支える根幹的な学問として,また最先端の科学的成果を生み出す実際的な学問として重要な役割を果たしている。数学のもつこの普遍性と多様性を追求することを理念として教育研究を実践する。
2.教育・研究の目標
(1) 教育目標
「社会の様々な二一ズに対応出来る柔軟な能力をもった人材の育成」
教育の目標は,数学全般にわたる基礎的事項についての理解の徹底と数学的思考能力の涵養をはかり,数学独自の学問的要請に応えうる能力を身につけると同時に,社会の様々な二一ズに対応することが出来る柔軟な思考能力を身につけた人材の育成を日指す。 すなわち,諸問題の数学的手法による記述と解決の能力を身につけた人材を育成する。
(2) 研究目標
「各研究課題の更なる進展と新たなる独創的な研究の推進」
研究の目標は,数学における各専門分野の研究成果の更なる進展をはかると同時に数学及び数学と密援な関わりを持つ研究課題を模索し,総合的視野のもとに数学の独創的な研究成果を日指す。
3.施策
(1) 教育目標達成のための施策
「数学的な思考能力を開発させる教育」
講義,演習,セミナー等により,数学の体系的基礎知識及びその思考力を訓練し修得させる。カリキュラムの編成は,基礎的なものから専門性の高いものまで,学年進行と共に,特定の研究課題へと進むように工夫している。さらに,各学生の興味と自主性に応えるために,必修科目を減らし大部分を選択科目にしている。4年次の数学講究において,数学の総合的な能力を身に何けさせると共に,一般企業,高校教員,大学院進学などの卒業後の進路を配慮した教育をおこなっている。高校までの教育内容の変更,学生気質の変化,学生の多様化と社会の二一ズに対応するため,カリキユラムの検討を随時時行っている。また,数学教育以外にも教員と学生との交流を重視している。各学年にはアドバイザーをおき,学習,:生活両面からの指導を心がけている。その一環として,新人生研修旅行や講演会などを計画し,学生との意志の疎通を図っている。
(2) 研究目標達成のための施策
「国内外の研究交流による共同研究の推進」
数学の研究は個人研究が中心であるので,各個人の活躍の機会を生かすようにしている。この考えのもとで,国内外の研究者と情報交換及び研究打ち合わせを行い,現在の研究課題の更なる発展や新しい研究課題を設定し共同研究を心がけて多くの研究成果を挙げている。その成果は国際的に評価の高い国内外の数学の論文雑誌に掲載している。また, Nihonkai Math. J. を発行することにより,国内外の数学の論文誌と交換或いは寄贈することにより,活発に研究交流を推進している。